死にたい気持ち、生きる意味について考察

希死念慮持ち。内容は個人的思想です。気持ちに余裕がある時に更新します。

Objective of Lifetime(生涯の目的)/お客さんに問われた「何故その道を行くのか」に対する応答、備忘録

こんにちは。
今回は、ゲストハウスで働く中で、お客さんに聞かれたことへの応答シリーズの1つ目です。
2つ目をいつ書くかは未定ですが。笑
Hello.
This time, the first article of answer series to question from customers staying the Guesthouse I'm working at.
When I write the second article is not decided. lol

聞かれたときに応えた内容に、一部加筆修正を加えています。自分自身の備忘録+こういう事を考えている人がいます、という発信として書き記します。
纏まりきってはいないですが、ご容赦下さい。
I added some revision from the what i said when i was asked by the customer. This is my memorandum and the expression that there is the person who think like those things.
The sentences are not gathered up, pls forgive.

1,Q: Why are you studying Christian theology in seminary school? / 何故神学校でキリスト教神学を学んでいるのですか?

A:
I would like to be the person who can help the people feeling mental pain, no matter how little it will be.
Because I, myself, am feeling same pain and I bacame to think about mental disease more deeper by the death of my dear one and Friends's, Family's and the two Pastors's help when I had grief.
When I think about jobs treating mental disease, the one choice opening in front of me broader was a pastor.
Because the very precious opportunity to raise my face up was the encounter with the community in the church and in addition, I had already the connection with some pastor in Uni. One of them is former teacher at the club of Uni, I knew him and he cared about me, I was given the opportunity to talk with him over 3 hours for me. Talk theme was mainly "how to live".
And after I tied the Anglican communion(one of christian community), I joined the National Assenmbly of Japan Anglican Youths.
By all of people in the community I met and experiences I had, I knew there are the communities in the Japanese society which people can talk about their internal aspects of personality.
And then I thought I want to keep those communities and if I can, spread those places where people can talk internal personality regardless of religion or belief.
The communities where they who have mental pain can talk frankly without to be denied and the place where all diversity are accepted are very important for all people to lighten mind and live with comfort, and also important to make the society better.
I want to keep, (if I can) make and connect those communities, for better world(where more people, even 1 or 2 than now, can smile from the bottom of their hearts) and also for that myself can live with comfort.
To deal with above things, I am learning theology or pastoral care.

A:
わたしは、たとえそれがどれだけささやかであっても、精神的なしんどさを抱える人の助けとなれるような人になりたいと思っています。
というのも、私自身がそのような苦しみを感じて生きていること、そして、親愛なる人の死と、グリーフを抱えた私に与えられた友人たち、家族、ある2人の牧師さんの助けによって、精神的な苦痛ということをより深く考えるようになったからです。
私が、精神的苦痛を扱う職業について考えを巡らせたときに、最も自分の前に大きく開けている道は牧師でした。
というのも、私自身が顔を上げられるようになるために与えられた、本当に貴重なきっかけも教会の中でのコミュニティに出会ったことでしたし、加えて、私は大学時代に何人かの牧師さんと繋がりをすでに持っていました。そのうちのお一人は、大学時代の部活の顧問の先生で、私は彼のことを知っていましたし、彼は私のことを気にかけてくださいました、そして私のために、3時間以上も話をしていただく機会にも恵まれました。話したテーマは主に、”どう生きるか”でした。
そして私が聖公会キリスト教の一宗派)のコミュニティに繋がれた後、私は日本聖公会青年有志が行っている全国青年集会に参加しました。
それらのコミュニティやそういった経験の中で出会った人々によって、私はこの日本社会の中に、人々がお互いの内面的性質について語り合える場があることを知りました。
そして私は、そういった、人々が互いの宗教、信条に関わりなく内面的なことについて語り合える場を保持したい、出来る事ならば広げたいと思うようになりました。
そのような、精神的しんどさを持つ人々がすなおに、否定されることなく話し合える場所、そして全ての多様性が受け入れられるコミュニティは、あらゆる人が心軽くし、快適に生きていく為に非常に肝要だと思います。また、それらはより良い社会の実現のためにも大切なことだと考えます。
私は、より良い世界(今より1人でも2人でも多くの人が心から笑える)のために、そういったコミュニティを保持し、(もしできるなら)つくり、そういったコミュニティを繋げていきたいと考えています。私自身が生きやすい世の中に近づけるためにも。
これらのことに取り組むために、神学校で神学や臨床牧会を学んでいます。